Friday, August 5, 2016

【台湾公募情報】国立中興大学森林学科(土壌、保全、造林)。日本でいう名古屋大学のような位置づけ。英語講義できると良い。12月15日まで。
http://for.nchu.edu.tw/index.asp?ind=101&no=&id=1363
中国語の相談受け付けます。

Friday, July 29, 2016

台湾の科研費でポスドクを雇う場合、申請時に未計上でも、科研費が採用されたらポスドク雇用を別枠で申請できるようです。必ず貰える訳ではないですが。台湾での研究に興味のある方がいれば、受け入れと雇用申請ができますので、声をかけてください。

今のところ来月8月から2年間の科研費があります。テーマは自由ですが、体サイズ、気候変動、相互作用に関連するテーマが望ましいです。お金のかかる実験をするだけの研究費がないのが申し訳ないです。詳細は直接連絡をいただければ。

Thursday, July 28, 2016

台湾の公募情報。国立中山大学、高雄の総合大学、日本で言う阪大みたいな位置付け。海洋環境とエンジニアリング学科で、専門は沿岸生態系の復元・保全。生態エンジニアリング、生息地保全、生態モデルを英語で開講。締め切りは8月末。
リンク

国際化や業績を重視して、台湾でも多くの外国人が採用されています。中山大学には、生態関係でまだ外国人は居ないと思います。興味あるけど中国語分からない場合には、アドバイスなどできます。

Wednesday, July 20, 2016

しばらくツイッターに専念するため、こちらの更新は滞ります。

Tuesday, July 19, 2016

メソコズム実験論文を書いている。結果まで書けたが、共著者にデータの確認をしながら進めているのであまり進まず。HCP論文も、共同研究学生の計算待ち。やることは多いはずんだけど、暇な気分。

ツイッターでもしてみようかな。


初ツイートをしてみた。で、どうするの?

Wednesday, July 13, 2016

HCP論文のレスポンスレターもだいたい書けて、カバーレターを用意しよう。温暖化実験論文もコメントして、共著者のほうで投稿まで仕上げてくれるでしょう。査読も終わった。今日は、プレジデントと懇談会だ。

台風一過から3日で本日は快晴。昨日まで大雨で、オフィスの天井から雨漏りはするし、大変だった。

プレジデントと昼食(ピザ)を食べ、色々と陳情をした。

Thursday, July 7, 2016

PPMR論文IVの総説を投稿した。できれば来年3月までに、って言われたけど。ぼくしごとはやい。

査読が一つ舞い込んで。

HPC論文のレスポンスレターを書きながら、共同学生の追加計算を待つ。1ヶ月くらいかかるらしい。

待ち時間は何をしよう。年末に向けて申請書を準備しようかな。

とりあえず査読終えた。メールボックスが少し綺麗になった。

Tuesday, July 5, 2016

PPMR論文IV総説の英文校閲のチェックも終わり、明日ぐらいにでも投稿しようと思う。

一方、HCP論文の改訂も終わり、これは共著学生に送る。フィールド調査中らしいが、追加計算をしてください。


で、この辺の執筆をしているとき、別の総説論文を書くことを思いつく。かなり網羅的に、真面目に文献を読まないといけないので、一緒にやってくれる人を探して、ミニプロジェクト形式しようかな。相利共生をやっている人って誰がいるかな。なかなか思いつかない。だからこその、空きニッチなのだけれど。

さてさて、温暖化実験論文とメソコズム実験論文はどうなっているのでしょう。

ビールを飲んじゃいますよ。

Friday, July 1, 2016

週末も大学です。HPC論文の改訂をしています。イントロは少しずつ形になってきました。全体の改訂はまだまだ時間がかかりそうです。一度仕上げた原稿を大幅に書き直すのは、一番テンションの下がる作業です。

今日、金曜だった。夏休みで学生がいないと、曜日の感覚がなくなる。

Tuesday, June 28, 2016

授業が終わりまして、先週末はゆっくりしてました。気分は夏休みです。論文を書くための夏休み。リバイスが夏の宿題。チョウと、アブラムシと、掃除魚の文献漁りをしないと。

梅雨が終わったのだろうか、気温が高いのは相変わらずだけど、陽射しが強い。

やる気が出ない。。やる気が出ないときは、時間の節約のためと言って他の雑用をして問題を先送りにするより、何もしないでぼーっと考えたり散歩しているほうが、長期的には早く片付いて時間を節約できる。

そう言い訳してぼーっとしてる。考えてるけど。

最近、FBかツィッターでもやろうか考えてる。台湾・台南での生活をもっと気軽に発信できそうだし。でも、失言をしそうで心配だ。ウェブログもウェブサイトも流行から数年遅れで始めたけので、いつもの傾向らしい。この夏の検討事項に入れておこう。

Wednesday, June 22, 2016

今学期の授業が全部終わったー。

フランスからの修士インターン生と打ち合わせ。論文を読んで、テーマを理解して、プログラミングも習得して、3ヶ月で結果をほぼ満足の良く結果を出してくれた。あとは、細かいところを詰めて、作図をして、8月末までにゼロ原稿も書けそうだ。

Tuesday, June 21, 2016

月曜は、最後の一般教養の担当週が終わりまして、水曜に講義とセミナーを終えれば、夏休みです。でも、やることは山積み。まずはHCP論文を改訂して、今月中に投稿したい。PPMR総説論文もかけたので、寝かせてから英文校閲にかけて、カバーレターを書いて、7月上旬に投稿しよう。年末に向けて某申請書の準備を少しずつ進めつつ、メソコズム実験論文をまとめるのが夏休みの大きな宿題だ。フランスからの修士インターンが8月で帰るので、そのプロジェクトをどこまで詰められるかも重要だけど、それは彼次第で。あと、夏休みの間のインターン学部生が急に現れたので、その面倒も見ないといけない。何をさせよう。あと、来学期の授業の準備もしないと。

そういうわけで本日は、インターン学部生と打ち合わせ。それからPPMR総説論文のカバーレターを執筆。

Friday, June 17, 2016

さて、PPMR論文IVの初稿はできまして、以前に査読をした原稿の改訂版の再査読しています。

査読のやり方ですが、初投稿の場合は、もうルーティーンになっています。読みながら、引っかかった箇所についてコメントを書いていきます。通読したら、特に気になった点について、メジャーコメントとして少し詳しく書きます。で、全体の要約と結果などの新規性を加えて完成です。特に気になる点が少なければ、マイナーリバイスになるかもしれません。

でも、再査読の場合、自分のやり方をなだ見つけられていないような気がします。改訂のマナーとしては、著者はレフリーコメントに対応して直すだけで、コメントされていない部分はそのままにすべきだと思っているので(致命的な問題でなければ)、再査読のマナーとしては、著者の返事のみに対応すべきで、初稿で見逃した点については改定稿でコメントすべきではないと思っています(致命的な問題でなければ)。

でも、もし著者が、コメントされた部分以外も直した場合はどうしたらよいでしょう。大きく直されている場合は、初稿とみなして、また逐一コメントを書いていきます。その結果、前に見逃した点にコメントすることもあります。なぜなら、勝手に大幅に改訂すると、以前からある一文やフレーズの論理と整合性が取れなくなっている場合があるから。この文脈ではこの文章は良いけど、文脈が変わると同じ文章でも論理の印象が変わってしまう。そういう場合は、再査読のマナー違反とは分かってても、面倒だから、ボランティアだからと割り切って、「この文章イミフ」とコメントします。

Thursday, June 16, 2016

何度も書きますが、こちらの年度替りは8月です。7月は、日本の3月に相当するので、何かと雑用が多いです。研究成果の報告やら科研費の収支の確認とか。今年度は5本も報告できて、お金も多少余ったので満足です。余ったお金はストックされて、翌年度以降にかなり柔軟に使えるようです。この点は、台湾は便利ですね。それから、近所の研究室との打ち上げや、卒業生による歓送会もありまして、飲み会が続いています(他の人はあまり飲んでいないのですが、自分だけ飲んでいます)。

さて、PPMR論文IV(総説)は、議論を書き終えまして、アブストを残すのみです。明日までにゼロ稿完成させよう。

それが終わったら、メソコズム実験かHPCモデルに移りますよ。

査読もしないと。溜まってる。

Tuesday, June 7, 2016

ちょっとサボりすぎました。

PPMR論文IVは、イントロ、メインパート、作図、文献リストをほぼ作り終えまして、最後のディスカッションやら展望などを残すのみです。今月中にゼロ稿を書けるでしょう。

アシスタント採用のほうは、最終的には別の研究室の卒業生に頼むことになりそうです。

メソコズム実験論文、温暖化実験論文、HOC論文はどれも共著者の対応待ちです。

Thursday, May 26, 2016

さて、もうすぐ年度がわりです。7月末が下学期の終わりですが、夏休みがあるので、実質的には6月末です。ここの研究室では、アシスタントが2人旅立つので、インターンのフランス人と2人きりになります。もう大変です。以前から分かっていたのですが、忙しさに感けて放置していました。で、急遽、研究室管理をしてくれるアシスタントを募集することに。

募集条件の下のほうに、お酒飲めることって書いて拡散させたら、大学の人事課と学科長に怒られました。ネット怖い。

そういうわけで総説の執筆はなかなか進まず。

Monday, May 23, 2016

今月と来月は、分担授業が不規則に入っています。ちゃんと気を張ってないと、授業を忘れてしまいそう。去年みたいに。

PPMR論文IVの総説は、イントロを半分ぐらい書きました。

そろそろ来学期のアシスタントを見つけないと。

Tuesday, May 17, 2016

共著原稿の返信がないので、自身の論文に取り掛かる。PPMR総説を書かないと。

某書類はちゃんと届いたようです。やっぱり狭き門だ。

去年の暮れから秘かにやっていた秘密プロジェクトは本日一区切りを迎えることに。得たものは、どいう処理しようか。

Thursday, May 12, 2016

パーリーは円卓を囲んだコース料理。台湾式の歓迎。でも、立食にすればいろいろと交流できると思うのに。テーブルでは、某国立大学の学長と副学長に挟まれて、話題が大人すぎる。今西錦司とゲーム理論の話が出たときは、ちょっと頑張った。

昔のものと今のものを比較するとき、どういう形容詞をつけますか?一般的には、古い(old)と新しい(new)、でしょうか。”old A and new B"って書いてあるとき、AとB、どっちが古いと思いますか?素直に読めば、Aですよね。でも、年齢や成立からからの年代に着目して、今から時間をさかのぼって考えると、(生まれたばかり、出来上がったばかりの)Bのほうが古い、ということになりません?5歳の自分と35歳の自分では、5歳のほうが昔なんだけど、人間としては新しい、みたいな。

長期生態学で、以前と現在の生態系を比較するときの英語表現で悩みました。個人的には、過去(past)と現代(modern, recent)がしっくりくるのですが、oldはしっくりこないのです。

Tuesday, May 10, 2016

PPMR論文IIIのプルーフが来た。現行の投稿や改訂のやり方にはもう慣れてきて時間もあまりかけずにオンライン投稿できるようになってきたけど、プルーフだけは毎回無駄に時間がかかってしまい悩む。どうやるか分からないから。今回も慣れないオンラインプルーフで、プルーフ確認する前に知らないうちに「完成、送信」のボタンを押してしまい、プルーフありがとうメールを受け取り、パニックになった。未だにどうやるか格闘している。

明日は接待会議の招待を受けて夜はパーリーです。日本中の国公私立の大学学長や国際化担当者が150人ほど成功大学にやってくるようです。メンバーの肩書きがすごいな。助理教授の小物感。天下一武道会のパンプットの気分。


Monday, May 9, 2016

ギャラクシー街道という映画を見た。

ハンバーガー屋さんになる夢を持つ主人公が、宇宙の片隅にあるギャラクシー街道沿いで(SF設定)小さなハンバーガー店を経営している。お客さんは変な宇宙人ばかり。何とか星人と何とか星人は意味不明の騒動を起こすし、雇ってる何とか星人のバイトは文句ばかり言ってすぐに店を停電させるし、急に来た元カノの何とか星人は、脱皮する何とか星人と結婚してるし。

現実は夢と違う。色々大変で、やっぱり地球に帰ろうか悩んでる。そんな主人公に言った奥さんの一言。「宇宙では地球の常識は通用しない」。やっぱり、ハンバーガー屋を続けようと思い直した。

ネットの評判は悪いようだけど、個人的に面白かった。「日本の常識は海外では通用しない」。みたいな。

でも、やっぱり、地球に帰ってハンバーガー屋の夢をあきらめるよりは、地球でハンバーガー屋を経営できたら、それが主人公の一番の望みなんじゃないかなと思う。

Tuesday, May 3, 2016

PPMR論文IVは総説を書かないといけないんだった。夏の予定が1個増えた。そして、また査読が来た。

今週から、生態学(学部)の分担講義が始まりました。3回生です。彼らにクラスで会うのは、新入生セミナー以来。2年前は元気がない学年だなと思っていたけど、久しぶりに会う彼らは少し明るくなっていた気がする。その代わり、出席率は低いかも。それぞれがやりたいことを見つけたということだろうか。暗い表情で義務感で全員が出席するより良いことだろう。

Monday, May 2, 2016

粛々とやるべきことをこなしまして、何とか時間が取れるようになってきた。先月は査読を7本も、まるで嫌がらせかのように回ってきました。そのせいで4本も共著原稿を詰まらせてしまいましたが、3本(HPC論文、イサザDNA論文、温暖化実験論文)は共著者の送りまして、残りの1本(メソコズム実験論文)を夏までにまとめるのがひとまずの予定です。

PPMR論文IIIがオンラインで出ました。

Tsai CH, Hsieh CH, Nakazawa T* (2016) Predator-prey mass ratio revisited: Does preference of relative prey body size depend on predator body size? Functional Ecology, in press Link (*correspondence) 

PPMR論文IVは何をしようか。新たにデータ取るためのプロジェクトを立ち上げようか。データを持っている人が共同研究を申し込んでくれたら嬉しい。

Monday, April 25, 2016

日本から戻って2週間が過ぎたのですが、やることが多すぎて、やる気すら出なくなってきてしまう。

共著論文を3本も詰まらせてしまっている。

Tuesday, April 12, 2016

4月10日に回台しまして、溜まった雑用に忙殺されています。

HCP論文はリジェクトされてしまいましたが、PPMR論文IIIはアクセプトされるようです。

Friday, March 18, 2016

明日、日本へ着きます。仙台に着くのは夜になります。ラーメン食べて、コンビニ視察して、久しぶりに湯船に入って、肝臓の薬飲んで、寝ます。体力温存しないと。

Tuesday, March 15, 2016

もちろん牛タンも食べますよ

食べなきゃ損!絶対外さない旨すぎる仙台の牛タン屋5選

本日は、メソコズム実験論文のイントロを共著者に送りまして、方針のお伺い。明日は、講義、セミナー、打ち合わせで一日つぶれる。木金で旅仕度と諸雑用と、台湾に戻ってからの講義の準備をしないと。プレゼンの準備はどこでしよう。

Monday, March 14, 2016

仙台に行ったら、仙台の天下一品だけの幻の『土鍋チーズラーメン』を食べるんだ。



Tuesday, March 8, 2016

PPMR論文はまだ帰って来ず。イサザDNA論文は共著者の方々に送りまして。ESJのスライドも用意しまして。メソコズム実験論文の構想に取り掛かっています。

昨日フランスからインターン学生が来まして、半年滞在するということで、プロジェクトの打ち合わせをしました。

そろそろ仙台の準備をしないと。お土産買ったり、食べに行きたいお店を調べたり、アマゾンで注文したり。

仙台の3月の天気です。日中の最高が10度ですか。最低が0度近い。思ったより低い。現地でヒートテックが必要かも。

こちらは最低20度、最高30度。もうすぐ夏になりそうです。最近、四季が恋しい。

Thursday, February 25, 2016

毎年減って、今年の理論生態学(院生向け)の受講生は2人となりました。

HPC論文は3週間経ってやっと審査に回りました。PPMR論文IIIは、まだエディターの判定待ちです。週末までには返事が来ると踏んでいるのですが。イサザDNA論文は、共著者にもう1ラウンド回しました。

やっとメソコズム実験の原稿に取り掛かりましたよ。まずは、結果を思い出すところから始めています。

Tuesday, February 23, 2016

昼間は25度近くにもなって、すこしずつ暑くなってきた。そろそろコタツをしまおうかな。使ったのは、実質1週間くらいだったかも。

講義の準備はあと2時間分。何をしようか。


Monday, February 22, 2016

イサザDNA論文は、改訂して共著者に送った。イサザPPMR論文の改定稿の再読が終わって、エディターの判断待ち。これでリジェクトされたら、かなり凹む。HPC論文はいまだに査読が始まらず。

講演招待を受けたワークショップは、旅費がないため遠慮するしかないかも。残念でならない。

早く今学期の講義準備を終えて、ESJのスライドも仕上げて、仙台での打ち合わせのためにメソコズム実験論文のイントロを書かないと。

Thursday, February 18, 2016

だめだ、げんかいさんのアブストが面白すぎる。
休んだ分、やることが溜まっています。3月中旬に一時帰国するまでにやるべき主なことは、

  • イサザDNA論文を共著者のゼロ稿を仕上げる
  • メソコズム実験論文のイントロを書く
  • ESJのスライドを仕上げる
  • 推薦書を1通書く
授業も始まるし忙しい。

Wednesday, February 17, 2016

たっぷり新年休みを取らさせていただきました(農暦)。

その間、台南では大きな地震が頻発して、みなさんご存知の通り、不良施工のビルが倒壊しまして大勢の方が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。

その他の日常は普段どおりに戻りつつあるようです。給水制限などはされたままのようですが。

台南は、郊外に大きな湿地があるように、地盤の弱い土地のようです。政府も地盤調査を本格的に始めたようです。

来週から後期の授業が始まります。忙しくなります。

Wednesday, February 3, 2016

某トップジャーナルに投稿したのですが、9時間でリジェクトされました。時差の分だけ生き残った、みたいな。朝一の仕事がリジェクトメール、みたいな。数行だけ、本稿の弱みをしてきして、いちおう中身に目を通しているみたいだけど。こういうエディターの博識と決断力はすごいな。別の雑誌に投稿しました。

来学期の分担講義の方針が少し変わりまして、材料を編集中。これをやり残して旧正月を迎えそう。気分が晴れない。

Monday, February 1, 2016

旧正月では今年の大晦日は2月7日で、2月8日が元旦のようです。研究室では大掃除をしていました。私はサボって論文執筆です。

校長からの新年のお祝いメールが届いていましたが、迷惑メールに入ってましたよ。

Friday, January 29, 2016

学生に「私はドラえもんで、あなたはのび太」と言われる指導教官。

しょう油はどこですか。

Thursday, January 28, 2016

HPC論文は英文校閲にかけてまして、来月に投稿予定。イサザDNA論文は、イントロを書きまして、共著者に投げる。メソコズム実験論文に取り掛かる前に、文献漁りをしているところです。PPMR論文IIIがそろそろ返って来そうだな。台湾の生態学会で少し盛り上がって話したけど、サンゴ論文に取り掛かるのはいつになるだろうか。

Wednesday, January 27, 2016

台湾の生態学会(@台中)が終わりました。演題もESJに比べたら少ないけど、1泊2日で短いという時間の短さが物足りない。いろんな人にあって、研究の打ち合わせをしようと思ったら、なかなかできない。長すぎても疲れるから、ESJみたいに4,5日くらいがいいかもしれない。

で、自分の発表は失敗した。時間オーバーだ。ESJ用にスライドを作り直さないと。言い訳させてもらえれば、授業の調子で、練習も無しでやりました。やっぱり練習は必要です。

さて、回南しまして、雑務を消化して、来学期の講義の準備も50%ほど終わりました。分担授業の役割や日程など、他の人と相談しないといけないこともあり、それらは保留したので。

来年度(9月~)、新しいセミナーを開こうかと考え中。テーマは「生態學論文寫作及表達(Writing and Presenting Ecological Papers)」。もしくは、上学期をプレゼン、下学期を執筆に分けても良いかもしれない。練習は大事だって何度でも言う予定。でも、開講ノルマは達成してるし、開講申請の書類も面倒だし、忙しかったらやらないかも。

Monday, January 11, 2016

昼食はたいてい学食で済ますのですが、職員学生の割引があり、「職員?」とか「学生さん?」とか聞いてくるので、「はい」と答えればまけてくれる。

大体いつも「学生さん?」と聞かれます。

割引額も同じだし、訂正するのも面倒なので、「はい」と答えます。春先にクラブに勧誘されるのと同じですね。いつまで続くかな。

HCP論文の手直しが終わった。もう一度確認して、明日共著学生に送る。

Tuesday, January 5, 2016

昨日は走った。5キロほど。ひざが筋肉痛だ。

HPC論文を2週間で手直しするのが直近の目標。

Monday, January 4, 2016

今日から研究初めです。といっても、今日はセミナー2つと雑用消化でほとんど何も出来ていません。今週は、2時間の講義を一つ終えたら、冬休みに入る。

今年の目標は走る。走る時間を作る。心の余裕を作る。
台北にいた頃は年間1300キロほど走っていた。せめて週1は走りたい。できれば週2。
でも怠けちゃうかも。