Friday, May 29, 2015

午前中は、新M1の研究室訪問を受けまして。でも英語でコミュニケーションもできないし、学生に翻訳してもらって話を聞いても、生態学も勉強してないとか、研究したいものもなさそうなので、お祈りしてあげることしかできな。

PPMR論文IIIの改訂は終盤に差し掛かってきました。


Thursday, May 28, 2015

昨日は、午前中は理論生態学の講義で、午後のラボミーティングはタイダーの共同研究学生のゲストセミナーで、その後、研究打ち合わせをして、夕方からは学際環境セミナーで高雄からのゲスト。終わってから一緒に食事をして帰宅。何もしてない一日。ビール飲んで寝る。

そういうわけで本日は一日、原稿の改定に勤しんでいます。

Tuesday, May 26, 2015

PPMR論文IIIを書いています。年に数回は原稿を書きますが、そのときはそれだけに集中してしまいます。講義もセミナーも上の空です。

梅雨の合間の晴れ。

円安だ。1台湾ドルが4円を超えた。どうしよう。

Monday, May 25, 2015

ちょっと忙しいです。

梅雨になったせいか数日間ずっと雨です。

Wednesday, May 20, 2015

水曜日は「研究しないday」です。朝は理論生態学の講義をして、午後はラボミーティングです。もうぐったりだし、暑いし散発に行こうかと。手持ちの研究は全て共同研究者の手にあって、奇跡的に暇だ。

F1000の推薦を初めて書いてみようかな。今年の2月からメンバーになったのですよ

Tuesday, May 19, 2015

午前中は生態学の講義。
分担講義が終わったので、試験問題を作成して、担当教員の方に送信。

こちらでは、試験は普通に英語です。教科書も英語のを使っていますし。でも、記述式の試験問題にすると、回答する側も採点する側も大変になるから、選択式の試験になって、あまり本質的な評価が出来ないような。ま、試験はそこそこでいいと思うけど。

年始めにサイエンティフィックレポートに論文を出して、IFがそれなりに高いので、学科のほうからボーナス2000元もらえると聞いていたけど、いつまで経っても口座に振り込みはないし、でも領収書をくれと言われるから、どういうこと?って詳しく聞いたら、2000元はボーナスじゃなくて、それで自由に何でも買っても良いという研究経費らしく、経費を使って領収書をくれということらしい。そういうことかと納得したけど、論文出版のボーナスが2000元の研究経費って少なくないですか?6000円程度ですよ。タイダーでは、数万元から20万元までの本当のボーナスがあると聞いているのですが。。。

Monday, May 18, 2015

先週末は会議でタイダーに言ってました。2ヵ月後は、花蓮に行く予定です。会議のほかに、共同研究学生の修論の相談とか。台北は思っていたよりも夏になっていて、暑くて、くめさんのところにお邪魔して休憩させてもらったり。

本日は、先日さぼってしまった生態学の補講をしました。参加率が悪くても文句は言えないです。生態学の試験問題を作成しまして、研究室にわいたアリを退治しまして、午後は新入生のセミナー。京も何かと忙しい。

HPC論文の原稿を少しずつ進める。


Thursday, May 14, 2015

海外にいると大使館や領事館で色んな日本国内の手続きが出来ますが、台湾は日本と正式な国交が無いので、交流協会という一応民間(?)団体で済ますこと出来るようになっています。以前に台北に住んでいたときは、市内に交流協会のオフィスがあって便利だったのですが、台南などの地方にはありません。今のところ、台北と高雄だけです。そういうわけで、地方に住む日本人のために、台南市には毎月一回、高雄から職員の方が来てくれて、台湾の移民局の端っこの机を借りて、臨時の窓口を作ってくれます。いつも平日の午前なので、なかなか行けない人もいるかもしれませんが、わざわざ高雄や台北に行く必要がないので助かります。こないだはパスポートの更新をしてもらいました。

でも、逆に、その日にしか手続きできないと思うと、その予定を覚えておくので頭が一杯になって、他の予定を忘れてしまったり。そういうわけで、本日は別の用事で行ったのですが、生態学の講義を忘れてしまいました。ごめんなさい。

優秀な我がRAがその場ですぐに月曜の補講スケジュールを調整してくれました。よくできている。

Wednesday, May 13, 2015

日本人研究者とアメリカで周期ゼミの調査に行っていたRAが3週間ぶりに帰ってきた。日本酒をお土産にもらった。よくわかっている。

午前中は理論生態学の講義で、本日は病気のモデルについて。講義終了後に、(院生向けの講義に有志で参加していた)学部生が、アメリカのPhDプログラムに通ったと報告しにきてくれた。予定では、タイダーの海洋研のZのところに行く予定だったのだけれど、アメリカで海洋化学(ケミストリー)をするようだ。テキサスなんて退屈そうだし、分野も変わるから心配だけど、とりあえずおめでとう。

午後はラボセミナー。M1たちの研究進捗の状況は、少しずつ差が広がってきた。思っていたようにうまく行かなかったのが目に見えてくる時期だろう。仮説の甘さなどの準備不足のせいもあるだろうし、解析の勉強不足や試行錯誤の不足もあるだろう。でも、どうにかして試練を乗り越えるのが、研究でも何事でも大事なのだよ。

Tuesday, May 12, 2015

午前中は、学部生向けの生態学の講義がありまして、理論生態学の木曽について紹介しました。ロジスティックからロトカ・ボルテラ、食物連鎖、群集モデルまで。最後に、生物多様性がどうやって維持されているのか、実は現在の生態学でもほどんど分かっていないと言って、終わり。

午後はHPC論文の執筆に取り掛かる。

Monday, May 11, 2015

サンゴモデルについて、先日のスカイプ打ち合わせに基づいて、モデル解析を追加して、全ての結果をまとめて、手短かなイントロや、議論、アペンディクスも付けて、彼に送る。彼のスーパーバイザーはサンゴの大御所らしく、よいコメントを期待している。

そういうわけで、スタンフォードの共同研究学生と進めてきたHPCモデルの執筆に取り掛かれそう。今月中に結果と議論を書くのが目標(彼がイントロとマテメソを書いてくれる)。秋ぐらいには投稿できるだろうか。

対話風が近づいてきているようで、空の雰囲気がなんだか怪しい。

Friday, May 8, 2015

本日は1日フリーでして、夕方からオーストラリアの共同研究学生とスカイプ打ち合わせ(飲み会)です。

サンゴモデルのほうは、彼のアイディアを取り込みまして、更に発展させ、解析も終えました。仮定の妥当性に問題なければ(これが私の懸念なのですが)、原稿を書き始められるかと期待しているのですが、結果の妥当性も不安要因です。

それと、私が文献レヴューをした限りでは、サンゴのモデルは沢山あるのですが、解析的な研究はとても少なくて、あってもアペンディクスに手短かに書いてあるだけで、多くはパラメーターを与えて数値計算している。解析的にできるにもかかわらず。平衡点の長期変動を見るより、短期的な動態に興味があるのか、数式をゴリゴリされるとい嫌なのか。そうなると、数値計算もして、実験的に見えるような図示もしないといけないだろうか。

Fawcett TM & Higginson AD (2012) Heavy use of equations impedes communication among biologists. PNAS 109: 11735-11739.


Thursday, May 7, 2015

ごめんなさいい、2日間ど忘れしていました。

今週から3週間は、学部生の一般生態学の分担の週です。教科書にある個体群や群集に加えて、理論生態も話します。この授業は、火曜に2時間、木曜に1時間あって、合計で週3時間の講義です。他にも、空間や生物地理、進化理論についても話す予定です。

水曜は、定例の大学院生向けの理論生態の講義と、午後はラボセミナーでした。

そして、本日木曜は、午前中に学部生向けの生態学の講義をして、午後は留学生向けの院生セミナー。

忙しそうに見えますが、担当講義を今の時期に集中させたからです。これを乗り切ったら、論文執筆に戻ります。

サンゴのモデルは、新たな結果を共著者に送りまして、明日スカイプ議論の予定。

オーストラリアだと、時差がなくて楽だ。カリフォルニアの共同研究学生とスカイプしたときは、こっちは朝で、向こうが夜なので、もう疲れきっている感じで。。。

Monday, May 4, 2015

午前中はカリフォルニアの学生のスカイプディスカッションをしまして、結果とストーリーの確認をしまして、6月末をめどに初稿をまとめることに。


今週から下学期の後半が始まりまして、新入生セミナーの担当を引き継ぎました。このセミナーでは、一般生物学や科学研究などに関することを何かします。内容は、担当教員の裁量で、他の先生と2人で分担しています。私は、外国人のゲストスピーカーをアレンジしたり、試験の準備期間に当てたり、簡単な実験をします。今学期は公共財ゲームをします。「君はこのクラスの癌だ」って言うのが、楽しみです。

本日は、シニカで研究している韓国の植物分子生物学者の方に講演をお願いしまして、終わってから2,3時間ほど雑談してました。

Friday, May 1, 2015

本日は、台湾の勤労感謝の日で、祝日なのですが、学生は労働者ではないので、休校日ではなく、そのため講義があります。

午後は、大講義室で他学部の新入生相手にパンキョー。生命科学概論というコースで、私は生態学や進化学でも理論研究が行われていることや数理モデルの基礎を話します。

これが終われば3連休。